logo向日市スポーツ文化協会
  • 協会紹介
  • 管理施設紹介
  • 事業紹介
  • 加盟団体
  • お問い合せ&リンク
  • 公共施設予約システム
  • 平面図
  • トレーニング室
  • 行事カレンダー
  • Art Gallery
  • 体育館予約状況

向日市民体育館

お知らせ

 令和3年4月1日から京都府・市町村共同公共施設案内予約システムがご利用いただけます。
 体育館の受付は、全て予約システムに変わります。ID登録をお願いします。
  ID登録は、令和3年3月1日から受付を始めます。
  詳しくは、左上「公共施設予約システム」をご覧ください。

【重要】緊急事態宣言延長に伴う一部施設の休館及び利用制限について

  

 緊急事態宣言延長に伴い、開館時間を短縮します。

期   間:令和3年1月14日(木)から令和3年3月7日(日)24時まで
       (注釈)緊急事態措置の期間が延長されました。
開館時間:9:00~20:00

 上記期間に新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、利用を取りやめた場合に発生するキャンセル料について、全額を還付します。
 ※夜間利用に関しましては、20時閉館としますので、利用される場合は、3分の1を還付します。

 なお、期間、開館時間については今後の情勢により変更となる場合があります。 ご迷惑おかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。


① 利用可能者・団体
1 予約を受付済みの申請者・団体
2 自宅等での体温確認において37度以下の者
3 「利用責任者確認」を提出した申請者・団体
② 利用者へのお願い
1 3密(密閉・密集・密接)の回避
2 人と人との接触を避けるとともに、対人距離(2m目安(最小1m)を確保 してください。
3  感染者が急増しています。飛沫感染予防のため、ご利用中は、必ずマスクをご着用ください。
  マスク着用で運動やトレーニングをされる方は、出来るだけ強い負荷のかかる運動を避け、こまめに水分補給をしてください。また、運動強度により息苦しさなどを感じたときは、マスクの着用・非着用はご自身で判断をお願いします。
4 来館時には手指消毒を行ってください。
5 大声での会話は控えてください
  6 大会利用の際は、各競技団体のガイドラインに沿って大会運営してください。
  7 会議室利用の際、毎時2回以上の換気を行ってください。
 また、対人距離 2m目安 (最小1m) を確保してください。
  8 利用後、触れた箇所の消毒にご協力ください。
9 その他 別添「感染防止策チェックリスト」(5月25日改訂・スポーツ庁)に従って利用してください。
③ 利用者責任者確認及び名簿の保管について
  万一、本体育館利用関係者においてコロナ感染が発生した場合の為、利用責任者は、必ず「利用責任者確認」を提出し、当日利用者全員の名簿を作成いただき、施設利用日から3週間各自で保管してください。状況により、利用者名簿の提出を求める場合があります。

向日市民体育館の利用責任者確認
(コロナウイルス感染症対策) (231KB)
向日市民体育館の利用責任者確認
(コロナウイルス感染症対策) (79KB)

体育館一般受付
5月分 3月1日(月) 午前 9 時から
状況により変更になる場合があります。

体育館一般受付は、
一団体お一人でお願いします。





施設の概要 利用できる種目
施設の利用時間 利用の手続き
体育室・会議室の利用料 附属設備利用料
冷暖房利用料 利用についての注意
特別警報・暴風警報発令時の対応

施設の概要
大体育室  40.2m×50.2m・高さ15.5m 、2階観覧席 1,500席
 ランニングコース 1周200m・高さ5.1m
小体育室  20m×34m・高さ10.5m
第1会議室  50人(面積:75.58㎡ 床材質:カーペット)
第3会議室  24人(面積:41.29㎡ 床材質:長尺塩ビシート)
トレーニング室  1室(面積:182.92㎡ 床材質:長尺塩ビシート)
駐車場  約80台   京都府の「おもいやり駐車場利用証制度」に協力しています。
当施設は、京都府の「おもいやり駐車場利用証制度」に協力しています。
トップへ

利用できる種目
大体育室  バスケットボール2面・バドミントン12面
 バレーボール3面・テニス3面・卓球24面
 体操競技 男女10種目・新体操マット1面
小体育室  テニス1面・バレーボール1面・エアロビクス
 バスケットボール1面(ミニバスケット可)
 バドミントン4面・ 武道系その他
トップへ

施設の利用時間
開館時間  午前9時~午後8時(緊急事態宣言期間中のため)
利用時間  午  前/午前9時~正午
 午後(1)/正午~午後3時
 午後(2)/午後3時~午後6時
 夜間/午後6時~午後8時(緊急事態宣言期間中のため)
 ※準備、後始末の時間を含む。
 休 館 日  年末年始(12月28日から1月4日まで)
 ※施設点検等のため臨時休館する場合があります
トップへ

利用の手続き
 利用の申し込みは、体育館受付で「利用許可申請書」に必要事項を記入し、利用料を前納してください。
 申し込み後に利用を取り止める場合、利用日の14日前までに利用許可書、《印鑑を持参の上》事務所で申請をしてください。納付額の半額を返還いたします。
   
   大体育室の3分の1面または小体育室などを利用する場合は、利用日の属する月の2カ月前の初日から利用日の当日まで受け付けます。
 (例えば、4月1日に利用の申し込みをされる場合、6月末日まで受け付けします。)
   大体育室の全面、またはこれと併せて小体育室などを利用する場合は、利用日の属する月の6カ月前の初日から利用日の10日前まで受け付けます。
トップへ

市民料金

体育室・会議室の利用料
区分 早朝 午前 午後
(1)
午後
(2)
夜間 全日 夜間
延長
利用時間 8:00
|
9:00
9:00
|
12:00
12:00
|
15:00
15:00
|
18:00 
18:00
|
21:00
9:00
|
21:00
21:00
|
22:00
大体
育室
全面 円
3,820
円
7,650
円
7,650
円
7,650
円
11,310
円
30,600
円
5,660
1/3面 - 2,550 2,550 2,550 3,770 10,200 -
小体
育室
全面 1,520 3,060 3,060 3,060 4,590 12,240 2,290
会議室 第1 510 1,020 1,020 1,020 1,630 4,080 810
第3 250 510 510 510 810 2,040 400

市外料金

体育室・会議室の利用料
区分 早朝 午前 午後
(1)
午後
(2)
夜間 全日 夜間
延長
利用時間 8:00
|
9:00
9:00
|
12:00
12:00
|
15:00
15:00
|
18:00 
18:00
|
21:00
9:00
|
21:00
21:00
|
22:00
大体
育室
全面 円
7,640
円
15,300
円
15,300
円
15,300
円
22,620
円
61,200
円
11,320
1/3面 - 5,100 5,100 5,100 7,540 20,400 -
小体
育室
全面 3,040 6,120 6,120 6,120 9,180 24,480 4,580
会議室 第1 1,020 2,040 2,040 2,040 3,260 8,160 1,620
第3 500 1,020 1,020 1,020 1,620 4,080 800
  市民料金とは、本市に在住、通勤又は通学する者が、利用する場合に適用する額とする。
  催物等に利用する場合は、市民料金表に定める額の4倍に相当する額とする。
 大体育室又は小体育室をアマチュアスポーツで入場料(これに類するものを含む。)を徴収して利用する場合は、市民料金表に定める額の5倍に相当する額とする。
   大体育室又は小体育室をアマチュアスポーツ以外のスポーツ及び催物等で入場料(これに類するものを含む。)を徴収して利用する場合又は営利を目的として利用する場合は、市民料金表に定める額の20倍に相当する額とする。
   会議室を営利を目的として利用する場合は、市民料金表に定める額の2倍に相当する額とする。
   早朝及び夜間延長の区分は、大体育室の全面又はこれと併せて小体育室、会議室若しくは附属設備を午前、午後(1)、午後(2)若しくは夜間のうち連続する3区分に係る利用時間に利用し、又は全日利用しようとする者がその前後に連続して利用するため申請があつた場合に適用するものとする。
   特別な設備の準備又は撤去のために、利用日の前日又は翌日に利用する場合は、この表に定める額の3割に相当する額とする。
   利用時間を30分以上超過して利用する場合は、市民料金表に定める額の2割に相当する額を加算する。ただし、1時間を超えて、又は夜間延長の区分に係る利用時間に利用することはできない。
   利用料金には、消費税相当額及び地方消費税相当額を含むものとする。
   「身体障害者手帳」、「療育手帳」、「精神障害者保健福祉手帳」、「自立支援医療受給者証」、「障害福祉サービス受給者証」、「通所受給者証(障害児通所給付費)」、「戦傷病者手帳」、「被爆者健康手帳」、「特定医療費(指定難病)受給者証」又は、「特定疾患医療受給者証」の交付を受けている者が、利用者の中で二分の一以上いる場合は、この表に定める額の5割に相当する額とする。ただし、手帳等の提示をお願いします。
トップへ
冷暖房利用料
区分 早朝 午前 午後
(1)
午後
(2)
夜間 全日 夜間
延長
利用時間 8:00
|
9:00
9:00
|
12:00
12:00
|
15:00
15:00
|
18:00 
18:00
|
21:00
9:00
|
21:00
21:00
|
22:00
大体
育室
全面 円
1,910
円
3,810
円
3,810
円
3,810
円
5,640
円
15,300
円
2,820
小体
育室
全面 750 1,520 1,520 1,520 2,290 6,110 1,140
  入場料を徴収して利用される場合、又は営利を目的として利用される場合は、異なります。
トップへ

  入場料を徴収して利用される場合、又は営利を目的として利用される場合は、異なります。
トップへ

附属設備利用料
区分 器具名 利用料金(金) 摘要
体
育
設
備
及
び
器
具
バスケット競技用具 1式 1,520

ファウル表示器・ショットクロック・タイマー・得点板及びストップウォッチをいう。

5,350

移動式バスケット台

1対 1,520 2対
5,350
吊り下式バスケット台 1対 1,520

小体育館

5,350
バレーボール用支柱 1組   300 4組 ネット・アンテナ・ラインズマン旗含む
1,070
ソフトバレーボール用支柱 1組   300 5組 ネット含む
1,070
卓球台 1台   150 30台 ネット含む
530
防球フェンス 1枚   30 89枚(1,400mm)
100
バドミントン用支柱 1台  150 16組 ネット含む
530
テニス用支柱 1組  300 4組 ネット含む
1,070
柔道用畳 1枚   30 緑 32枚 赤 18枚
100
綱引用ロープ 1本  460 2本 ヘルメット・旗含む
1,600
得点板 1台   70 4台
卓上用 29台
250
審判台 1台   70 多目的 12台
テニス 4台
250
ストップウオッチ 1個   70 4個
250
デジタイマー 1台 300 4台
1,070
男子体操競技用具 1式 5,350 6種目(1種目でも同額)
18,370
女子体操競技用具 1式 3,820 4種目(1種目でも同額)
13,460
男子新体操競技用具 1式 1,830 ゆか・得点板
6,420
女子新体操競技用具 1式 1,830 ゆか・得点板
6,420
ウレタンマット
(体育マット)
1枚   300 3枚
1,070
エアロビクスマット 1枚   30 20枚
100
その他体育用具 1個   70  
250
舞
台
設
備
器
具
音
響
設
備
移動ステージ 1台   460 1.8m×2.76m
1,600
演台 1台   770 脇台含む。
2,600
放送設備 1式 1,520 マイクロホン1個付
5,350
マイクロホン 1個  300 4本
1,070
移動拡声装置
(ラジカセ)
1式  460 マイクロホン2個付
1,600
舞台照明設備 1式 2,040 注1
7,650
舞台吊り物設備 1式  300 プロセニアムバトン(9m)含む。
1,070
そ
の
他
移動式黒板 1枚   70 5枚
250
移動式鏡 1面   70 6枚
250
折りたたみ椅子 1脚   30  保有数 444脚
100
長机
(児童机)
1脚   40  15台
150
ロッカー
(1回の利用につき)
1台  100  男子更衣室 84台
 女子更衣室 96台
冷暖房(会議室) 1時間 150
持ち込み設備   実費相当分

利用料金の上欄は、利用時間1区分の利用料金、下欄は、早朝若しくは夜間延長を含む4区分又は全日利用する場合の利用料金

注1 照明設備1式
  アッパーホリゾンライト 150W×45灯
サスペンションスポットライト 500W×16台
プロセニアムスポットライト 1KW×12台
シーリングスポットライト 1KW×12台
その他の設備 実費相当
トップへ

利用についての注意
体育館内は、土足を禁止していますので、室内用シューズ・スリッパ等を必ず持参してください。 
体育館内での飲酒及び危険物、または他人に迷惑をかける恐れのある物、動物の携行を堅くお断りします。なお、飲食は、定められた場所で行い確実に後始末をしてください。
体育館内では、職員の指示に従ってください。
ラインテープは、必ず当館指定のものをご利用ください。
敷地内は、禁煙です。
トップへ

特別警報・暴風警報発令時の対応
向日市に特別警報または暴風警報が発令された時点で、ただちに臨時休館とし、入館をお断りさせていただきます。
開館は、原則、利用開始2時間前までに特別警報・暴風警報が解除された場合とします。(ただし、避難場所として利用されていないこと、施設の安全及び状態の確認が取れていることを前提とします。)
午前7時現在で解除 → 午前9時から開館
午前10時現在で解除 → 午後12時から開館
午後1時現在で解除 → 午後3時から開館
午後4時現在で解除 → 午後6時から開館
 ※ただし、利用者との協議により変更する場合があります。
特別警報・暴風警報によりご利用いただけなかった区分の利用料については還付させていただきます。
還付手続きは、許可書に記載されている申請者の印鑑をお持ちの上、
1ヶ月以内に窓口までお越しください。
特別警報・暴風警報以外の警報、各種注意報の場合は、平常どおり開館します。
トップへ

Copyright (C)  Muko-city sport and culture association. All Rights Reserved.